wan chronicle

老犬との暮らし

梅仕事

たいそうなタイトルですが、梅干し作りではないです。

昨年、梅ジュースを作りました。甘い飲み物は歯に悪いので普段は飲みませんが、はちみつで作れば良いのでは?と梅とはちみつのみで作ってみました。

出来上がって炭酸水で薄めて飲むととても美味しい。

けれどジュース好きの夫が殆ど飲んでしまいましたので、今年は多めに作ります。

これで2キロ。洗ってヘタを取り、この作業が結構楽しい、そして乾かします。

 

袋に入れて冷凍庫に入れて2、3日凍らせます。

 

ペールをパストリーゼで消毒し、梅とはちみつ2キロを投入します。

蓋を閉めて常温で2、3週間放置で出来上がり。

 

このペール、イキイキペールと言う知る人ぞ知るペールなのですが、カビが生えにくい、生ゴミを入れても臭わないそうです。

薬品を練り込まれていると怖いですが、練り込まれているのは酵素だそうです。

 

出来上がったら夫の分と私の分は分けて置いておこうかと。

こだわりなくジュースなら何でも良いくせに、昨年はほぼ一人で飲み尽くされましたから。

食べ物の恨みは怖い。

私はこのジュースしか飲めないので一年のうちのこの時を楽しみにしていたのです。

 

先週長女がお産をしました。赤ちゃんは元気で生まれましたが、長女は妊娠中背骨を疲労骨折していたので、産後は貧血諸々も合わせて立てず、車椅子でいるそう。

コロナの影響か、病室で面会はできないのです。なので、多目的室で15分だけ面会できるそうですが、本人は多目的室まで歩いていけないと言うので、面会には行きませんでした。退院後はお婿さんが3.4日休みを取ったのでその間は実家に帰らず自分たちのマンションで過ごして、休みが終わるとうちに来るそうです。

夫婦で育てるので、お婿さんと子供を見るのは良いことです。料理もきっちりしてくれる旦那さんですし。

生まれる前はお腹が大きくなり過ぎている、と聞いていましたが、赤ちゃんは3040グラムで生まれたとか。普通じゃないですか。

また、妊娠中、チーズは食べたらダメ、生ハムもダメ。と食事制限もあり、赤ちゃんの肌に触れるもの全て、タオル、大人の服も含めて、は赤ちゃん用洗剤で洗濯するらしく、最近の妊娠は色々面倒だと思いました。

腰の悪い娘のため、腰によい敷布団を買い、綿100%のシーツを買い、赤ちゃん用洗剤で洗って待っていますよ。中国を信用していない私はベトナム製のものを探して買っています。シーツなど売っているものはほとんど中国製ですが、探せばベトナム製もあります笑

 

 

最後までお読みくださり、有難うございます。